国語の種

当座は休校中の学習の手引きを載せます。

無さそうでありそうな教訓

授業動画に映った自分のシルエットを見て、寝癖が気になって、夜も眠れない、国語科「M」です。

 

小野篁広才のこと」は、宇治拾遺物語 うじしゅういものがたり

「能は歌詠み」は、古今著聞集 ここんちょもんじゅ

 

両方とも鎌倉時代に成立した説話集です。

 

説話については、「ジャパンナレッジ」に詳しい論考が、掲載されているので、興味がある人は読んでみると良いでしょう。

https://japanknowledge.com/articles/koten/shoutai_35.html

 

この論考にもあるとおり、説話には仏教説話と、それ以外の世俗説話があります。

今回読んでいる説話は言うまでも無く世俗説話です。

仏教説話は、その目的は仏教の教化にあるので、その中には、当然、宗教的な教訓が含まれています。その多くは因果応報を具体的に物語るものですね。

 

一方、世俗説話にも、何かしらの教訓が含まれているものが少なくありません。

鎌倉時代ライフハック」と言って良いかも知れませんね。

 

とすると、今回読んでいるこの二つの説話からは、どのような教訓を導き出すことが出来るでしょうか。

各自で、一般的な表現にして、書き出してみてください。